スポンサード リンク
圧力鍋で作るゆで卵、煮玉子
固ゆで卵 加圧1分半→10分蒸らす
半熟卵 加圧1分→0〜5分蒸らす→急冷
圧力鍋でゆで卵を作ると「皮がむきやすくなる」という裏ワザでもあります。
圧力鍋のすのこにキッチンペーパーを濡らして輪を作り、卵の尖ったほうを下にして、立てておくと卵の黄身がほぼ真ん中に来ます。
めんつゆを温かいそばつゆぐらいに薄めて漬け込むと、お弁当やラーメンに嬉しい、煮玉子になります
※ティファールの中かごはバランスが取りにくいのが難点ですね。
(錘式リ6ットル圧力88kpa使用)
※普通に茹でる場合は水から卵を入れて、卵の黄身が真ん中にくるように沸騰直前まで混ぜます。加圧したら火を止めて10分蒸らして固ゆで卵になりま す。
※冷蔵庫から出しすぐの卵だとひび割れる場合があるので、
常温に戻して使うと殻がひび割れて中身が出るといった失敗が防げます。
半熟卵 加圧1分→0〜5分蒸らす→急冷
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
きれいに黄身が真ん中に | キッチンペーパーの上に卵をたたせて置きます | ゆで卵を漬け込んで煮玉子 (だし3、醤油1、みりん1) |
圧力鍋のすのこにキッチンペーパーを濡らして輪を作り、卵の尖ったほうを下にして、立てておくと卵の黄身がほぼ真ん中に来ます。
めんつゆを温かいそばつゆぐらいに薄めて漬け込むと、お弁当やラーメンに嬉しい、煮玉子になります
※ティファールの中かごはバランスが取りにくいのが難点ですね。
(錘式リ6ットル圧力88kpa使用)
※普通に茹でる場合は水から卵を入れて、卵の黄身が真ん中にくるように沸騰直前まで混ぜます。加圧したら火を止めて10分蒸らして固ゆで卵になりま す。
※冷蔵庫から出しすぐの卵だとひび割れる場合があるので、
常温に戻して使うと殻がひび割れて中身が出るといった失敗が防げます。
ゆで卵、煮玉子の材料
卵(常温に戻したもの)…4〜6個レシピ
1、圧力鍋にすのこを準備し水を入れる。2、強火にかけ、沸騰して加圧したら火を弱めて固ゆで卵なら1分30秒、半熟玉子なら1分加圧する。
3、固ゆで卵は10分、半熟玉子は5分蒸らす。(とろとろの半熟卵はすぐに急冷して下さい)
4、すぐに水につけて冷ます。
煮玉子レシピ
だし3、醤油1、みりん1の割合で調合し沸騰させたタレの中にゆで卵漬け込みます。 半日くらい漬け込むと味がよく馴染みます。(めんつゆで作ってもOKです。)スポンサード リンク