スポンサード リンク
圧力鍋を使ったさんまの生姜煮のレシピ
加圧20分→10分蒸らす
秋刀魚(さんま)は安価で美味しい魚です。骨まで食べられるレシピです。
圧力鍋で煮魚を作るときは焦がしてしまいがちなので初心者の方にも失敗しないように煮汁が多めで少し薄めです。煮汁が少ないと焦げ付いてしまいますので、さんまが十分かぶるくらいに調整して下さい。
※加圧後フタを開けて煮汁が多い場合はお好みにより煮詰めて下さい。
(錘式3リットル圧力80kpa使用)

圧力鍋で煮魚を作るときは焦がしてしまいがちなので初心者の方にも失敗しないように煮汁が多めで少し薄めです。煮汁が少ないと焦げ付いてしまいますので、さんまが十分かぶるくらいに調整して下さい。
※加圧後フタを開けて煮汁が多い場合はお好みにより煮詰めて下さい。
(錘式3リットル圧力80kpa使用)
材料4〜5人分
秋刀魚…4尾、 生姜… 1片、 水…200cc、 酒…100cc 、みりん…100cc
醤油…60cc 、酢…大匙3、 砂糖…大匙2
醤油…60cc 、酢…大匙3、 砂糖…大匙2
レシピ
1、秋刀魚(さんま)は頭とはらわたを取ります。流水で良く洗い1尾を4〜5にぶつ切りにします。
2、圧力鍋に水、酒、砂糖、みりん、醤油、酢,薄切りにした生姜を入れて、沸騰させます。
3、いったん火を止めて(熱いので)秋刀魚を重ならないように入れます。
4、フタをして再び火にかけ加圧したら弱火で20分煮ます。10分蒸らして蒸気を抜きます。
スポンサード リンク